光の輪


左眼に違和感があるので今週コンタクトレンズを使っていない。メガネはあるが弦をキツめにしているためか,こめかみや耳の裏の違和感圧迫感が辛いし,度も強めなので目も辛い。


なので,文字を読むとき以外は外していることも多い。-8.0程度のレンズが標準装備の強い近視で,乱視も併発しているので,裸眼ではぼんやりとしたシルエットでしか物を捉えられない。


コンタクトレンズで視力を矯正すると近くが見えづらくなる。自分の肌や手帳の紙の質感は,裸眼のほうがよく見える。紙にうっすらと凹凸をつけて染み込むインク。罫線の微妙なグレー。近くで見さえすれば,コンタクトレンズをはめているときよりも鮮やかにくっきりと見える。


眼鏡を外して歩く夜の帰り道。ぼやけて薄明るい夜に滲む建物や木々。街灯や車のテールランプや信号がやけに大きくちらちら瞬いて見える。ひとつの灯りは,丸い光の粒が外側に12個ぐらい内側に6から8個くらいの二重の輪を形作っていて,まるで花火のよう。それが通り沿いに幾つも折り重なる。


それは幻想的で詩的な光景でさえある。しかし,わたしが今見ている絵を人と共有したくてもできない。絵に描けるスキルはない。手持ちのカメラで撮ったところで再現はされない。そりゃ,世の中にはシミュレータやそういった効果のあるカメラレンズもあるだろうし,今時はデジタル加工もできるだろうけれど,現実的な手の届く範囲の方法として。


残念だなあと思う。とてもきれいなのに。


わたしの視力が異常なのに。敢えてこの表現を使う。


もちろん不便なことのほうが多い。いちばん怖いのは階段。奥行きの把握ができなくなる。階段怖い。端を色の濃いタイルにしていたり,端近くにくっきり線が入っていたりすると見やすい。単なるタイルのパターンだけでは境目の把握が難しい。歩き慣れている階段でも足がすくむ。


極論を言えば人はそれぞれに見え方が異なり,他の人の見え方をそのまま知ることはできない。さきに敢えて異常と書いたが,さらに極論すれば,おそらく人間の目に正常や異常のはっきりした線引きはできまい。現行の社会生活を送るのに差し障りや不便を感じるかどうか。ゆえに,身を置いている社会によって線の引かれる位置も異なる。


わたしの視力低下は後天的なものだ。日常生活はコンタクトレンズを使っていて何不自由ない。近眼人口も多いのでマイノリティでもない。本格的な視力低下はある程度成長してからだったから,いじめられたりといった経験もない。


矯正器具で矯正しないと日常生活をおくれないという点においては一種の障害ではあるのだ。不便という表現で片付けるには少し見えなすぎるから。裸眼であれば,現代社会で職に就くことはかなりの困難を伴うだろう。


結論はないよ。ただ,夜景がとても美しく見えるだけで。