@新日鐵住金君津体育館
本日も中の人は中国リーグ@岡山です。
例によって学連サイトに掲載されているスコアの転記。
早稲田3-1駒澤大(18-25 25-21 25-18 25-19)
早稲田,五分に戻す。
中央大3-0明治大(25-23 32-30 25-19)
明治は第2セットのデュースを取れなかったところで力尽きたか。中大は,開幕からの連勝を6に伸ばした。
専修大0-3日体大(20-25 20-25 27-29)
専修は小川が出てなかったと聞きましたが。日体大は伊澤スタートだったようで,がんばれまじがんばれ。
順天堂3-1日本大(25-21 25-22 21-25 25-20)
筑波大3-1東京学芸(25-16 28-26 20-25 25-14)
東海大1-3中央学院(23-25 23-25 25-20 23-25)
本日も永露スタメン。が,第1セット落として,第2セット途中だったかな。龍にかわったそうな。大丈夫かおい……
落としたセットはすべて23-25というスコアなれど,取れなかったのが全て。2敗目はきついな。
選手層って何なんだろうねとか控えって何のためにいるんだろうねとか,みてないからこそいろいろ言いたくなっちゃうんだけども。ともあれ,治してくださいとしか。
暫定順位
- 中央大 6-0|4.500|1.200
- 筑波大 5-1|4.000|1.182
- 東海大 4-2|2.333|1.097
- 日体大 4-2|1.750|1.067
- 順天堂 4-2|1.273|1.069
- 早稲田 3-3|0.917|0.988
- 明治大 3-3|0.750|0.974
- 東京学芸 2-4|0.692|0.933
- 日本大 2-4|0.583|0.948
- 中央学院 2-4|0.571|0.896
- 駒澤大 1-5|0.533|0.895
- 専修大 0-6|0.056|0.808
上位5位の順位はかわりませんが,東海大が2敗。

星取表

来週1週お休みを挟んで,5/7より後半戦に入ります。中大と筑波は頭一つ抜けている様子。勝敗だけでなくセット率も良い。今の4-2と3-3あたりの中位グループは混戦。残りの対戦カードを今の順位からみると日体大が少し分がよさそうに見えるものの,さて,どうでしょう。
入れ替え戦方面は,6試合やって1セットしか取れていない専修はほんとにまずいと思う。学芸,日大,中院,駒は直接対決があるので,その結果が大きく。