バレーの写真を撮ってうpしてよかったこと,よくなかったこと。


いんすぱいあど:バレーの写真を撮ってうpしてよかったこと、よくなかったこと。 – wordsaladdd

よかったこと


というか,嬉しかったこと。


11月の9人制全日本総合の際,撮った写真をTwitterに流したところ,いくつかの出場チームの方から好意的な反応をいただきました。ありがたいDMもいただきました。自分が素敵だと感じてシャッターを切り「見て見て」した写真を,そうやって喜んでもらえるのはほんとうに嬉しかった。


もう一つ,よかったこと。顔を見るようになりました。もともとどちらかというと全体を俯瞰できる位置から見るのが好きなので,プレイヤーの顔は見えづらい。よく見るカテゴリ・チームでも顔は覚えていない選手も少なくありません。


ズームレンズで写真を撮るようになって,肉眼ではわからなかった表情が見える/残るようになりました。彼らが一人ひとり異なる,感情をもった人間であることを実感できるのは,ともすれば背番号と名前を記号的に処理しがちなわたしにとっては,とても大切なことだと思っています。


写真にも素敵な表情をおさめたい欲が出てきつつあり,観戦中も顔(表情)を気にするようになりました。


ただ,表情を撮るのはプレー以上に予測が難しい。手を出すにしても,とうぶん先の課題です。

よくなかったこと


一番は,写真を見返すだけで満足してしまい書物をしなくなったこと。試合中のメモの頻度は劇的には下がっていないんですが,その後。


大量の写真を眺めてにやにやしながら角度調整したり明るさ調整したり選別したりしているうちに時間がどんどん経っていく。楽しいんです。楽しいんですけど,後々の思い出のよすがには写真だけでは足りないと思っているので,気持ちは焦りますし,今日も何も書かなかったとくよくよします。


写真と文章を混在させたものをいまのところうまく扱えないでいるせいでよけいに書き物ができなくなっている部分も,ほんの少しあります。せっかく撮ったものだから写真も混ぜたい,でも,という。(大部分は,アップロードとブログへの張り込みに一手間かかるからです)。


それに,写真のほうが反応がいいじゃないですか。そういう,ちやほやされたい気持ちに流されるっていうかね。


でも,当たり前なんだけど,駆け出しの自分がミラーレスのキットレンズで撮った写真なんて,キャリアのある人やセンスのある人やちゃんとした機材で撮っている人(その全部を兼ね備えている人)の写真の足もとにも及ばないわけです。条件が違うのは頭ではわかっていても,「いい写真」が撮れないことにネガティブな気持ちになる。人を羨んでしまう。これは損してると思います。写真に撮ろうとしているせいで,それまで見ている対象に向けていた関心の何割かが「ほかのカメラマンと自分との比較」に奪われてしまっている。


文章でも同種の羨みや嫉みの感情はあるわけで,そこに写真が増えたのは「よくなかったこと」です。


試合観戦そのものでも,よくなかったことはあります。撮影をするために試合観戦自体がおろそかになる。そのへんは慣れの問題やバランスのとり方の問題であって今後解消していくとは思うのですが,自分は観たいのか撮りたいのかどっちなんだ,と腹立たしく思うこともしばしば。


天皇杯の関東BRは,観戦環境がよくないことがわかっていたので,カメラを置いていきました。観ることに集中するために意識的に一枚も写真を撮らなかった試合もありました。今年のインカレの準々決勝の中央大-東海大


一枚もないのは,それはそれで穴が開いたような寂しさが残ります。去年までは全部そうだったのに。