11月吉例顔見世大歌舞伎午後の部@新橋演舞場


ひらかな盛衰記 逆櫓,梅の栄,都鳥廓白浪


の3本。


チケット取ったのは直前の木曜未明。そろそろ来年のお正月の国立劇場の内容が出ているのではないかと思い立ってふらふら見ているうちに行き当たってしまった。12月の日生劇場に行くのは日程上難しそうなので,急ではあったけれども菊之助丈を拝みに。


新橋演舞場は旧歌舞伎座に比べると手狭だし,役者さんも顔見世というにはやや物足りない部分も感じつつ。歌舞伎座売店の広さが好きだったのかもしれない。買わなくても見ているだけでわくわく。大江戸線築地市場駅から行くとごはん面でもちょっと不便(銀座方面から歩いても大した距離ではないけれど)。

ひらかな盛衰記 逆櫓


松右衛門:幸四郎,お筆:魁春,権四郎:段四郎,槌松:金太郎,およし:高麗蔵,畠山重忠富十郎


イヤホンガイドの売りの一つは「せりふも聞き取りやすい」だそうだが,わたしが使っている限りでは耳栓効果で聞こえづらくなる。それがかねがね不便だったのだが,今日気づいたことには,どうやらイヤホンガイドの音量が小さすぎたみたい。音量を上げると,舞台の音をマイクで拾ったと思われる分が流れてきた。なるほどね。解説聞き取れるのに充分な音量で使っていたのが良くなかったのか。


今日は2階の右袖だったので,浄瑠璃がさらに聞き取りづらかった。イヤホンガイドの解説ってたいてい浄瑠璃にかぶせてくるから,余計。そろそろイヤホンガイドも卒業したいが癖になっているし,いろいろ為になるお話が聞けて面白いので,悩ましい。


さて本題。


源平盛衰記が元ネタ。子ども取り違え事件。船頭松右衛門実は樋口次郎兼光はもはやお約束。


木曾義仲×義経で,樋口兼光は義仲の忠臣,松右衛門が取り立てられようとしていた梶原景時義経方? 取り違えられた子は実は義仲の遺児駒若丸。


あんたんちの子は死んだけど取り違えられてて生き延びてた子は大事な主の子だから返してちょ,と突然現れた武家女に言われても,ねえ。


知るかヴォケって言ってたら,庶民だと思ってた婿が実はそっち側の人間だったことが発覚,やりきれない。


武家はお武家の都合で主君だなんだとプライドだけで話を進めるけど,まきこまれて子(孫)が死んじゃった庶民は,ごくストレートに哀しいのよ。


それを,夫婦になった(婿になった)縁だからと,ぐっと堪えて,堪えざるを得ないんでしょうが,ぐっと堪えて,お武家の論理を立てる。そういう切ないお話。


こういう風に見ると,目的の為に漁師親子を騙してたようにしか見えないんですが。


最後は,梶原方の追っ手に捕まり(?)いろいろ承知の上でお縄にかかる樋口兼光。問題が解決したのかどうかはわからない。いろいろわかってて目をつぶった畠山重忠かっこいい。

梅の栄


若い男の子たくさんで春めいていて華やかで良かった。鶯の精駒之丞の宜生がかわいかったししっかりしてた。9歳だそうで。芝翫丈もさぞや喜ばしかろう,という感じ。

都鳥廓白浪


忍ぶの惣太:菊五郎,傾城花子実は天狗小僧霧太郎実は吉田松若丸:菊之助葛飾十右衛門:團蔵,下部軍助:権十郎,梅若丸:梅枝,植木屋茂吉:男女蔵,御台班女の前:萬次郎,お梶:時蔵,宵寝の丑市:歌六


菊五郎劇団+α


河竹黙阿弥出世作の由。この人の作品(っていう言い方もどうかと思うけど),ドラマティック(っていう言い方もry)で好きだ。伏線が多く人間関係が複雑で,登場人物それぞれの心の機微が描かれる,気がする。


それから,さりげなく観光地や名物の食べ物が盛り込まれていて,当時の新作のお芝居のトレンド感も垣間見えたりね。あれで道明寺の桜餅は売り上げupじゃないかしら,とか。しらんけど。


言うなれば現代の2時間サスペンスドラマに通じるものがある。


「実ハ」が多すぎだし,思いっきり広げまくった風呂敷をめっちゃテキトーに畳んだり,論理的には破綻しまくってたり,まったく伏線回収する気がなかったりするのはお約束。


話が複雑過ぎて結局どうなのってところがよくわかないけど,深く追求しちゃいけないんだろうな。


菊之助が女のフリしてる男の役所っていうんだから,これは見ないと。


傾城役ということで「暫」のようなたいまいさんごめんなさい髪型に俎板帯に高下駄で現れるのかと一瞬だけ期待したけど,そんなことはなく。そのかわりに,緋の襦袢に打掛というたいへんお色気で隙だらけの艶姿


襦袢一枚だと,身幅がダイレクトです……が,そこはそれ。


按摩師の丑市が実は霧太郎(花子)の子分で,惣太の家で偶然再会して「おお」となり,惣太が寝ている間に家財道具一切合切盗み出して二人でとんずら。とんずらした先が丑市の按摩宿。そこで霧太郎(花子)は,新しい女房のフリをして周りの人々に受け入れられてみたりする。とんずらした瞬間に男に戻ればいいのに,なぜ女姿を通す。


そしてなんだかんだで完全に2人きりになったところで,突然声音や態度が男になるんだけど,ここがかっこよかったー。髪は男性風に結っていて(でも長すぎるのでちょっと余ってる),女っぽい化粧で,女物の着物で片膝立てて「下戸なんだけど」と言いながら酒を飲む。いろっぺー。


それを見た丑市は,飲んでる間ぐらい女のフリしててみたいなことを言い,それじゃあそうしましょうかとまた突然女声に戻ってしなを作ってお酌を始める。丑市でれでれ。飲み過ぎて膝枕ごろんして寝息を立て始める。


なぜそういう要求をするか。そしてなぜデレるか。相手は盗賊の親分ですぜ。


たいそう倒錯的なことで。


そんでもまあ霧太郎実は松若丸なので,寝てる丑市めった刺しにして,突然現れた惣太とやり合って,惣太が半ば自害のような恰好で死んで,お尋ね者になってるゆえ捕手に踏み込まれもする。


不運が重なって人がたくさん死ぬというわりかし救いのないえぐい展開なのに,最後うやむやのまま,ごはん食べながらの立ち回りで笑っているうちに終わる……のもお約束か。


妄想が炸裂☆。